【体験談】水虫を市販薬で改善した方法!25年間一度も再発していません

足

水虫と聞くと、今でもちょっとドキッとしてしまいます。

まだうら若き?29歳の時、突然足指の間に見つけてしまった膨らみ。

すべてはその瞬間から始まりました。

ホント辛かったわぁ〜。

結論を言えば、水虫って根気よく治療を続ければ良くなります

ただ、時間を掛けなければいけません。

そしてはっきり言って面倒です。

でも人生の何年かを乗り越えれば、あとは楽しい人生を送れますよ。

水虫を改善したい方は、ぜひ根気よく続けて下さいね。

この記事を読むと、水虫を実際に改善した人(私)の体験談が手に入ります。

もう25年も前のことなので、画像なども一枚もありませんが、参考程度にお読みいただければと思います。

水虫で辛い日々をお過ごしの方々の希望になれば幸いです。

※本記事は筆者の個人の体験談であり、特定の効能・効果を保証するものではありません。医薬品の使用にあたっては、用法・用量を守り、必要に応じて医師・薬剤師にご相談ください。

目次

水虫との出会い

出会いたくはなかった。

ある日お風呂上がりに母と談笑しながら、体育座りの姿勢で何気なく右足の薬指と小指の付け根付近を触ったんですね。

あれ?何か出来てる。

と思って、母に言ったんです。

そして母からの衝撃の一言が!

「水虫かもよ。」

が〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!

水虫っておじさんがなるものだと思ってました。(ごめんなさい)

すっごいショックで、翌日に慌てて病院へ。

そしてさらにショックを受けることになりました。

「はい、水虫です。」

神田うのさんに似たスラッとしたまだ私より若いであろう女医さんに、

「まだ若いのにね、水虫なんてねぇ…。」

ショックに追い打ちをかけられました。

水虫との闘いが幕を開ける

処方されたのは、塗り薬のみ。

「毎日朝晩、出来てるところだけじゃなくて、両足全部に塗ってね。」って、小さいチューブを3本くらいもらいました。

え、こんなのすぐに終わっちゃうじゃん。

病院でもらう薬は何かが違うのかも?と思い、その後1〜2回は病院で薬を処方してもらったと思います。

でも効率が悪いので、ドラッグストアで水虫薬を買いました。

いやぁ〜恥ずかしかったです。

レジを通る時は、他のものに混ぜながら「あ、父のです」(ごめん父よ!父は水虫ではありません!)みたいな顔してました。

その頃よくテレビCMで見聞いていたのは、鷲のマーク社製の薬でした。

他にも何種類か販売されていましたが、水虫薬の売り場にいるのも恥ずかしくて、名前を知っている塗り薬を買い、逃げるようにお店を立ち去りました。

水虫治療で実際にやったこと

私が水虫を治すためにやったことは、とてもシンプルで誰でもできることでした。

ただし、時間がかかるので、絶対に治してやるっ!て覚悟がないと難しいかもしれません。

治療以前の大前提

まず、大前提として【同居する家族には移さない】ということがとても大切です。

移してしまうと、自分が頑張って治しても、家族の誰かが白癬菌を撒き散らすことになるから。

現在、家族の中に水虫持ちがいなければ、特にこれは守った方がいいですよ。

私は家族に移さないために、常に靴下を着用していました。

水虫が活発になるのは夏なので、靴下なんか履きたくはないのですが、これは家族への礼儀でもあります。

足を清潔に保つ

まず1日1回は必ず足全体を石鹸で丁寧に洗います。

水虫用の石鹸でなくても大丈夫。

私は何を使っていたかな?ごめんなさい、記憶にありませんが、ボディソープなどでも大丈夫だと思います。

心配な方は水虫用の石鹸も販売されていますよ。

どんなに遅く帰宅しようと、どんなにクタクタで早く横になりたくても、これは欠かせません。

「お風呂は面倒だから、明日の朝でいいや」と思っても、足だけは絶対に洗っていました。

水虫って、何種類か型があるんですけど、私のは指の間にできるじゅくじゅくした水虫でした。

しかも出来ていたのは右足の薬指と小指の間だけ。

でも、必ず左足も同様に洗います。

皮膚が剥がれ落ちても、その中で水虫は生き続けるんだそうです。

だからそれを踏んだ人が、また感染してしまうので、水虫は家族中に移りやすい。

そして、じゅくじゅくに触った手で他に触ると、その部分に水虫が移るので、必ず使い捨てのゴム手袋をはめて足を洗いました。

薬の塗り方

私は鷲のマーク社製のクリーム一択でした。

理由は、有名だし1日1回でいいし、大きいチューブがあったからです。

現在は、水虫治療薬も様々なタイプが販売されていて、女子に向けたそれっぽくないパッケージの薬もありますよね。

塗り方は簡単。

やはりここでも使い捨てのゴム手袋をして、両足全体に塗ります。

このとき、じゅくじゅくした部分は一番最後に塗りました。

だって、じゅくじゅくが広がると嫌だから。

足の裏、かかと、指先、足の甲、指の間。

足首から下全部を両足塗ります。

それだけ、簡単でしょ?

水虫治療でやったこと|まとめ

やることは、足を清潔にすることと、薬を塗ること、だけです。

そう、思い出した。

靴下は五本指ソックスをお勧めします。

私は今、仕事に行く時は五本指ソックスを履くようにしています。

息子たちにも愛用させています。

当時は、まだ若かったのでオシャレしたいじゃないですか。

しかも夏に症状が現れるので、サンダルを履くために毎朝水虫ができている方だけ、指の間にガーゼを挟んで、その上から包帯を開いていました。

水虫を人に知られたくないという理由もありますが、薬を塗って足がベタベタすることへの対策でもありました。

水虫治療で一番大切なこと

ここまでやったことは誰でもできる簡単なことでしたよね。

でも、ここからが一番難しい。

水虫は治らないって言われる一番の理由だと思います。

それは、


症状がおさまる冬でも、毎日治療を続けること。

です。

水虫は、夏に酷くなるけれど、秋冬になるとまるでいなくなったの?みたいにキレイになってしまうんです。
(私の場合。全部の水虫には当てはまらないかもしれません。)

だから、「やった〜もう大丈夫〜」って思ってると、夏になってまたショックを受けることになります。

そうならないために、足を清潔に保つことと薬を塗ることを続けて下さい。

1年塗り続けたからいいかな?って思うでしょう?また次の夏に出るんですよ!

これだけしつこく2年間毎日やっていても出たんです。

毎年夏になると「もう大丈夫かな?」って期待するんですけど、結局がっかりして。

私の場合、このやり方で治療を約5年続けたと思います。

最後の1年は念のために塗っていたと思います。

もしそこでやめたら、今まで積み上げてきた苦労が水の泡になるかと思ったので。

努力のおかげで、それ以降25年間一度も水虫が出ることはありません。

人生で一番頑張った5年間でした。

今は思い出話として、お友達にも笑って話せますが、29歳の私はまだ結婚もしていなかったので、人生終わったと思うほど悩んでいました。

本当に頑張ってよかったです。

だからこそ、私のように水虫の改善を望むなら、頑張って治療を続けて下さいね。

水虫治療における落とし穴

大袈裟なタイトルですが、あながちバカに出来ませんよ。

温泉が大好き〜って方は要注意です!

温泉やスパとか、不特定多数の人が使うバスマットは要注意です。

せっかくお風呂に入ってキレイに洗っても、あれで一撃やられます。

私は今でも旅行などで温泉へ行くと(移ると嫌なので、まず温泉には行きませんが)、お風呂を出て部屋に戻ってから、ウェットティッシュで足を拭きます。

絶対に水虫になりたくないので。

それと、病院や歯医者さんなどスリッパに履き替える場合も靴下着用です。

水虫で絶望感を味わったので、もう二度とあんな思いはしたくありません。

治ってからも用心に越したことはないですよ。

水虫を市販薬だけで改善した方法!まとめ

私の場合は、水虫は市販薬だけで改善することができました。

(水虫の種類によっては、該当しない場合もあります。)

ただ時間と根気が必要なので、諦めないように頑張って下さい。

頑張れば、そのうち水虫は去っていきますよ。

※本記事は筆者の個人の体験談であり、特定の効能・効果を保証するものではありません。医薬品の使用にあたっては、用法・用量を守り、必要に応じて医師・薬剤師にご相談ください。

目次